キッチンの賢い収納法
リフォームで生まれ変わったキッチンをより快適な空間とするためには、使用頻度の高い食器や調理器具などを取り出しやすい環境にしておくことが重要なポイントです。そのためにも、キッチンの賢い収納法を覚えて、使い勝手の良いキッチンに仕上げていきましょう。
収納場所は動線に合わせて決める
調理中のムダな動きを減らすためにも、動線に合わせて収納場所を決めることが大切です。たとえば、包丁や菜箸など調理で必ず使うものは調理台の下に収納したり、ボウルやザルなどシンクで使うものはシンクの下に収納するなど、動線に合わせた収納法を考えるだけで、とても使いやすいキッチンになります。
使用頻度で収納場所を決める
同じ収納場所にしまう物でも、その使用頻度によって収納する順番を決めていくことが肝心です。一日に何度も使う物は一番手前に、一日一回程度使う物はその奥に、といった具合に、優先順位を考えて収納していくようにしましょう。
良く使う物はキャビネットに保管しない
一日に何度も使うような物はキャビネットに保管せず、手の届く位置に置いたり吊るしたりして収納すると、使い勝手が良くなり作業効率も向上します。この時、収納アイテムの色やデザインなどを工夫することで、ちょっとしたインテリアになって見た目も良くなります。
パントリー(食品庫)を設ける
缶詰や保存食品、調味料などを保管しておけるパントリー(食品庫)を設けると、キッチンがすっきりして動きやすく、また見た目の印象も良くなります。その際、パントリー(食品庫)に保管した物が一目で分かるような構造になっていることが重要なポイントです。
使いやすさを重視する
キッチンの収納法を工夫して理想のキッチン空間に仕上げるためには、ただ収納量ばかりにこだわるのではなく、まず第一に使いやすさを重視しなければなりません。使いやすいキッチンとは、必要なときに必要なものがすぐ手に届く場所に置かれているなど、作業する人が効率よく動けるキッチンのことです。使用頻度の高い物は、自分の目線から腰までの位置に配置しておくと使いやすいキッチンになると言われています。もちろん、それより高い場所や低い場所も出来るだけ有効に利用することが大切です。たとえば、目線より高い場所にある吊り戸棚を電動式の昇降可能なものにするだけで、ただスペースを有効活用出来るだけでなく、とても使いやすいキッチンに生まれ変わります。理想のキッチンを実現させるために、今のキッチンにちょっとした工夫を施してみてはいかがでしょう。